人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Yoneto's Blog

yoneto.exblog.jp
ブログトップ
2023年 04月 20日

セミナー開催中


セミナー開催中_a0390903_23130962.jpg


# by sumai-yoneto | 2023-04-20 23:16 | セミナー
2022年 11月 28日

第3者監理

第3者監理はとても重要です。
第3者監理_a0390903_23105863.jpg


# by sumai-yoneto | 2022-11-28 23:11 | 全体
2021年 02月 15日

床のガラリ

床下暖房(床下エアコン)の例を見ると、ほとんどの場合は、床にガラリを付けたり、ダクトを設置されています。
床下の暖気を家全体、または部屋全体に循環させるためです。

床のガラリ_a0390903_21132570.jpg
この方式の場合、床下だけではなく、家全体(部屋全体)を暖める事になります。
全館空調と同じですので、家全体を温めるだけのランニングコストが掛かります。
私が設計する床下暖房には、ガラリはありません。床下だけを温めます。
ダクトやファンで部屋と循環させる事もありません。
暖気は床下に閉じ込めます。
温めるのは床下だけの最小限の空間ですので、ランニングコストは下がります。
ガラリ、ダクト、ファンなどの余分な工事も必要ないので、イニシャルコストも抑えられます。
30坪程度の住宅の場合、8畳用エアコンで十分です。
この方式で、暖かいのか不安になる方もいらっしゃいますが、建物全体が暖かくなります。
いくつかのノウハウはありますが、単純なものばかりです。
シンプルな方式ですので、壊れてもエアコンを取り換えるだけのメンテナンスで済みます。
大量生産されいている物を使い、単純な仕組みにする事で良い事がたくさんあります。



# by sumai-yoneto | 2021-02-15 21:54 | 床下暖房
2019年 12月 26日

蓄熱


蓄熱するために床下に、水を入れたペットボトルを置いています。
外断熱に包まれた基礎コンクリートとペットボトルの水に蓄熱しています。
この蓄熱は実験中ですので、お客様の家には設置していません。
蓄熱_a0390903_23083422.jpg


# by sumai-yoneto | 2019-12-26 23:10 | 床下暖房
2019年 11月 29日

今季一番強い寒気

天気予報では、最低気温3度、最高気温10度 と寒い一日でした。
床下エアコンは26度の設定で12時間程度運転していました。
床下ではない、1階室内のエアコンも数時間運転しました。
1階のみを温めるには、床下エアコンの温度設定を上げれば
室内のエアコンは必要ありませんが、2階LDKの床を
温めるために1階室内エアコンも運転しています。
2階にとっては床下エアコンと同じ効果です。
1階事務所、2階LDKの建物なので、このような使い方をしますが
通常の住宅で、2階LDKの場合は、1階天井裏に暖気を送ります。



# by sumai-yoneto | 2019-11-29 21:08 | 床下暖房